プレイホール わんぱくルーム キビタルーム エコルーム1 エコルーム2 学習室2 学習室3 学習室4 ピロティー 自然館 食堂 売店 クリーニング室 浴室 荷物棚 くつ棚 乾燥室 玄関ホール プレイルーム キビタルーム エコルーム2 学習室3 ピロティー 食堂 クリーニング室 荷物棚 乾燥室 わんぱくルーム エコルーム1 学習室2 学習室4 自然館 売店 浴室 くつ棚 玄関ホール プレイホール 室内キャンプファイヤー施設のある多目的ホールです。 (広さは1,044㎡です) キャンプファイヤーはもとより、ゲーム等のレクリエーション・クラフト・ミニコンサートなどに利用できます。(音響機器完備) わんぱくルーム 床がカーペット敷きの部屋です。(246㎡) キャンドルファイヤー・レクリエーション等に利用できます。 キビタルーム 各種講義やゲーム、クラフトなどに利用できます。(178㎡) 机30台・椅子95脚を設置しています。(100名程度収容可能) エコルーム1 環境学習棟にある研修室です。 ホワイトボードやAV機器が設置してあり、主に講義等に使用できます。(90名程度収容可能) エコルーム2 環境学習棟にある研修室です。 8人がけと4人がけのテーブルが設置してあり、ガス台も設置してあります。 クラフトや調理実習活動(そば・うどん打ち、もちつき等)などに使用できます。(125名程度収容可能) 学習室2 クラフト、各種学習・研修など多目的に利用できます。 机30台、椅子60脚を設置しています。(70名程度収容可能) 学習室3 クラフト・学習・研修など多目的に利用できます。机10台、椅子35脚を設置しています。( 30名程度収容可能) 学習室4 本館裏手「交流談話棟」にある研修室です。机20台、椅子50脚を設置しています。(約40名程度収容可能) ピロティー クラフトなど多目的に利用できます。 荒天時には、移動式かまどを使用しての野外炊飯も可能です。 冬季は、スキーやスノーシュー、そり置き場になります。 自然館 当施設周辺の動物、植物等を展示・紹介しています。 自然探索のための予備学習、事後のまとめに有効です。 また、活動コースが一目でわかるパノラマ模型などもあり、自由に入館できます。 食堂 席数272席の食堂です。 利用方法等の詳細につきましては、「利用の手引き」をご覧ください。 食器返却コーナーのそばに、登山等野外活動用の水・お茶の給水機がありますのでご活用ください。 売店 食堂前にあります。 食事代等の精算や、お弁当・教材等の受渡し場所になります。 お土産や生活雑貨も販売しておりますのでご利用ください。 営業時間は7:00~19:00となっております。 FAXやコピーのサービスも行っております(有料)。 クリーニング室 流し台と全自動洗濯機5台・乾燥機を4台設置しています。洗剤を持参いただければどなたでも利用が可能です。 洗剤は売店でも販売しています。マナーを守ってご利用ください。 浴室 ※2019年4月より、シャンプー・石けん等の備付けはありませんので必ずご準備ください。 大浴室(60名利用可能)と中浴室(40名利用可能)があります。 入浴時間は17:20~22:00です。 シャンプー・石けん等の備付けはありませんので必ずご準備ください。 浴室内にドライヤーの備え付けはありませんのでご注意ください。 当該日に宿泊する人数や男女比により、男湯・女湯を入れ替えたり、ユニットバスの利用をお願いする場合があります。 荷物棚 荷物棚は利用団体のチェックアウト日に部屋を退出した際に、最終日の活動中に一時的に荷物を置いておくための棚です。 各団体の利用日約1ヶ月前に宿泊室と一緒に割り振りを行い、ハガキでお知らせいたします。 基本的には、A棟に宿泊される団体の荷物棚はプレイホール前、B・C棟に宿泊される団体の荷物棚はB・C棟前廊下の棚を割振りいたします。 くつ棚 くつ棚は利用団体のチェックイン日からチェックアウト日まで外履きと内履きの履き変え場所として利用していただきます。野外活動から内履きに履き変える際は、なるべくピロティから本館に入り、くつ棚を利用してください。各団体の利用日約1ヶ月前に宿泊室と一緒に割り振りを行い、ハガキでお知らせいたします。リネン室付近の廊下及び食堂下のスロープ脇に設置しています。 乾燥室 乾燥室は野外活動等で濡れた衣類やくつなどを乾かすためにどなたでも利用が可能です。乾燥を希望する方は、事務室までお声掛けください。また、長靴等の貸出しも可能ですので希望される方は事務室までお声掛けください。 玄関ホール 玄関ホールは、共有スペースとしてどなたでも利用が可能です。 主に、団体の入所式や退所式に使用していただいています。 350名程度ならば利用可能です。